シラバス情報

授業科目名
卒業研究及び卒業論文
学年
4年
単位数
4.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
佐々木 英久
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
薬学の知識を総合的に理解し、医療社会に貢献するために、研究課題を通して問題点を解決する能力を修得する。また、社会のニーズに応え、医薬品を多面的に評価・考察する能力を身につけ、薬剤の適正使用を実践する。
コアカリキュラム E1、E2
授業の概要
① 科目名(英語名):卒業研究(Graduation Research)
② 履修分類:必須科目
③ 授業形態:調査、ディスカッション、SGD、研究
④ 授業内容:病院・薬局等の臨床現場と共同で行う調査・研究を実施する。文献検索、調査計画の立案と実践を通じて、課題発見や問題点の抽出、それらについて解決する能力を身につける。

授業計画
1回
第1回 オリエンテーション
研究テーマについての概要を説明。
[学習方法]概要説明
事前学習
関連する内容や研究について調べて理解を深める。(2h)
事後学習
関連する内容や研究について調べて理解を深める。(2h)

2回
第2回 研究テーマにおける背景調査(1)基礎
自分の研究テーマについて、教科書や書籍を参考に学習する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

3回
第3回 研究テーマにおける背景調査(2)基礎
自分の研究テーマについて、教科書や書籍を参考に学習する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

4回
第4回 研究テーマにおける背景調査(3)背景
自分の研究テーマについて文献検索・調査を行い、背景を把握する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

5回
第5回 研究テーマにおける計画の立案(1)立案
自分の研究テーマについて、自ら学習した知識と背景をもとに計画を立案する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

6回
第6回 研究テーマにおける計画の立案(2)立案
自分の研究テーマについて、自ら学習した知識と背景をもとに計画を立案する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

7回目
第7回 研究テーマにおける計画の立案(3)討議
指導教員と計画の妥当性について討議する。
[学習方法]ディスカッション
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
討議した内容に関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

8回
第8回 研究テーマにおける計画の立案(4)再立案
自分の研究テーマについて、ディスカッションした内容をもとに計画を再立案する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
討議した内容に関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

9回
第9回 研究テーマの実践(1)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

10回
第10回 研究テーマの実践(2)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

11回
第11回 研究テーマの実践(3)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究

事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

12回
第12回 研究テーマの実践(4)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

13回
第13回 研究テーマの実践(5)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

14回
第14回 研究テーマの実践(6)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

15回
第15回 研究テーマの実践(7)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

16回
第16回 研究テーマの実践(8)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

17回
第17回 研究テーマの実践(9)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

18回
第18回 研究テーマの実践(10)実践
自分の研究テーマについて計画をもとに実践する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

19回
第19回 研究テーマの結果解析
自分の研究テーマについて得られた結果を解析する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

20回
第20回 研究テーマの結果解釈
自分の研究テーマについて得られた結果について考察する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

21回
第21回 研究テーマにおけるまとめ(1)討議
研究室内の学生同士で結果解釈の妥当性について討議する。
[学習方法]SGD
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

22回
第22回 研究テーマにおけるまとめ(2)整理
自分の研究テーマについてデータ整理を行う。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

23回目
第23回 研究テーマにおけるまとめ(3)発表
自分の研究テーマについて卒業論文発表会にて発表する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

24回
第24回 研究テーマにまとめ(4)討議
指導教員と卒業論文発表会で指摘された内容について討議する。
[学習方法]ディスカッション
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

25回
第25回 研究テーマにまとめ(5)論文
自分の研究テーマについて卒業論文を作成する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

26回
第26回 研究テーマにまとめ(6)論文
自分の研究テーマについて卒業論文を作成する。
[学習方法]調査、研究
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2h)
事後学習
関連する項目を調べて理解を深める。研究内容をノート等にまとめて整理する。(2h)

試験及び成績評価
卒業研究に取り組む姿勢・態度および卒業論文の作成(60%、指導教員)、卒業研究発表(10%、指導教員)、卒業研究発表および自己分析レポート(30%、チューター教員)について、学部で作成したルーブリック評価表を用いたパフォーマンス評価を行う。指導教員が複数いる場合は、それぞれの教員が評価し、その平均値とする。チューターは当該学生の所属する研究室以外の教員が担当する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
随時行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
適宜指示する。
適宜指示する。
適宜指示する。
適宜指示する。
適宜指示する。
参考文献・推薦図書
必要に応じてプリントを配布する。
研究室
臨床薬学研究室 M棟1階 M103
オフィスアワー
水曜日・木曜日
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ